昭和28年(1953)8月
岐阜県郡上郡(現 郡上市)桜町
新生病院工事
56mm×56mmの印画紙に焼きつけられている 、現場の記録写真というより、興味にまかせて撮影したような 工事現場の風景、戦後の復興のまっただ中・・・
昭和28年(1953)9月
〜昭和29年(1954)3月
郡上税務署書庫工事(岐阜県郡上郡)
土間に鉄筋が敷かれています。足場板を渡り、コンクリートを打っているのでしょうか、揃いの作業服などはありません、ヘルメットさえありません・・・
昭和29年(1954)2月
岐阜県郡上郡愛宕町 筒井アパート引前工事
木造アパートを引前、今では引屋と云いますが、建物そのものを別の場所へ移設する工事の風景です。奥にある新築おぼしき建物と位置を合わせるための・・・
昭和29年(1954)5月
岐阜県郡上郡八幡町口明方
口明方小学校講堂工事
口明方小学校新築工事
弊社を来訪される方々におかれましては、たぶん気づいていないかもしれません。弊社の社屋は、実は木造なのです。しかも・・・
昭和29年(1954)4月
岐阜県郡上郡八幡町五町
八幡第二小学校工事
戦後の復興とともに、各地で起こされる公共工事、学校施設整備も急務とされました。この時代、今のようにコンクリートの建物が建設されることが・・・
昭和29年(1954)3月
岐阜県郡上郡八幡町新町
野田クリーニング家屋移動工事
新築工事よりは安くなりそうですが、この頃は引屋工事の要望が多数あったのでしょうか、写真は新町通りの路から撮影されたと考えられますが、ならば駐車場を・・・
昭和29年(1954年)12月
小野河川復旧工事
12月・・・冬真っ盛り、雪が河川敷を白く染めるなか、大水による被害を止めるために木枠を組んだ枠のなかに川石を詰める作業、川の工事は水量が一番少ないこの時期に行うものですが・・・
昭和30年(1955)3月
向中野 全林産宅地造成工事
多くの人々が、暮らしを求め、豊かさを求め、あつまります。復興への道程にあって振興された産業に伴って、急務となった住宅建設のための宅地造成を請負っていたものと・・・